Skip to content

計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

  • HOME
  • Blog
    • 一般的な話題
    • 計算テクニック
    • ニュース
  • 汎関数DB
  • 計算手法
    • 計算手法
    • 基底関数
    • 量子化学計算データベース
  • PC
    • 計算機関連
    • プログラム
  • 書籍
    • 書籍
    • 用語
    • 動画
  • 計算化学者
    • 計算化学者一覧
    • Journal 別エディターまとめ
    • コンピューター関係の人物
  • 計算化学.comとは?
  • English
  • 掲示板
計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

カテゴリー: 一般的な話題

量子コンピュータで計算化学!?

2017年2月16日 管理人 ブログ, 一般的な話題

現在発売中の「化学 2017 年 3 月号」(化学同人)にて「量子コンピュータと量子アルゴリズムー超高速量子アルゴリズムの開発」という特集が組まれており、非常に面白かったため、紹介したいと思います。

Read more

最新版 Gaussian 16 登場!

2017年1月17日 管理人 ニュース, ブログ, 一般的な話題

Gaussian 社から Gaussian 16 と Gauss View 6 の発売が一週間ほど前にアナウンスされました。それに伴い Online Manual のレイアウトが変更されてしまいました(下記の関連リンク参

Read more

Merry Christmas!

2016年12月26日 管理人 ブログ, 一般的な話題

Merry Christmas! ここ数日、クリスマス関連の家事で忙しく記事が更新できませんでしたが、また明日から更新していきます。管理人はクリスマスにはターキーを焼いて家族で食べます。今日はせっかくなので、ターキーの焼

Read more

D-Erythrose のアノマー化〜生体内非酵素反応の計算〜

2016年12月7日 管理人 ブログ, 一般的な話題

生体内の非酵素反応では、水の取り扱いをどうするかが重要な問題です。

Read more

NSF に行ってきました。45 分での飛行機乗り継ぎも!

2016年12月5日 管理人 ブログ, 一般的な話題

先日、ワシントン D.C. にある NSF(アメリカ国立科学財団)に行ってきました!

Read more

Diels-Alder 反応に最適な汎関数はどれ?

2016年11月28日 管理人 ブログ, 一般的な話題

DFT 計算は今や最も用いられている計算手法です。とりわけ、ハイブリッド汎関数である B3LYP は最もよく用いられている汎関数の一つです。しかし、DFT 計算がよく用いられるにつれて、いくつかの反応において誤差が生じる

Read more

Rh の C-H 挿入反応の新知見〜遷移状態後の枝分かれ〜

2016年11月1日 管理人 ブログ, 一般的な話題

一般に化学反応において副生成物が得られる場合、主生成物が得られる経路とは別の反応経路により生成すると考えます。すなわち、共通の原料から異なる遷移状態を経てそれぞれの生成物へと枝分かれしていくと。。。 しかし、共通の遷移状

Read more

gfortran のライブラリが見つからない。[Amber]

2016年9月9日 管理人 ブログ, プログラミング, 一般的な話題

以前、Amber Tool16 のインストールに際し、 ./configure -noX11 gnu を実行したところ 1. gcc のバージョンが対応していない 2. library not found for -lg

Read more

投稿ナビゲーション

«Previous Posts 1 … 9 10 11

お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChemもっとも読まれている記事 1. 虚振動とは?遷移状態とは? 2. IRC 計算がうまくいかない時にため試すこと 3. 汎関数の選び方【DFT 計算】 4. 協奏的?それとも段階的? 5. JACS の Editor Reject を一単語で表現する 6. 基底関数の選び方 7. 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?









お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChem Facebookページ
計算化学.com とは何か? twitter と Facebook で新着記事をお知らせしています。フォローお願いします。
  • ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
    ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
  • YouTube動画で、計算化学について学んでみました
    YouTube動画で、計算化学について学んでみました
  • ダブルハイブリッド密度汎関数理論 doubly hybrid density functional theory
    ダブルハイブリッド密度汎関数理論 doubly hybrid density functional theory
  • 【Gaussian09】隠しコード?【Morokuma-energy-decomposition】
    【Gaussian09】隠しコード?【Morokuma-energy-decomposition】
  • M06 / M06-2X
    M06 / M06-2X






WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.