Skip to content

計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

  • HOME
  • Blog
    • 一般的な話題
    • 計算テクニック
    • ニュース
  • 汎関数DB
  • 計算手法
    • 計算手法
    • 基底関数
    • 量子化学計算データベース
  • PC
    • 計算機関連
    • プログラム
  • 書籍
    • 書籍
    • 用語
    • 動画
  • 計算化学者
    • 計算化学者一覧
    • Journal 別エディターまとめ
    • コンピューター関係の人物
  • 計算化学.comとは?
  • English
  • 掲示板
計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

カテゴリー: ニュース

【訃報】諸熊奎治氏が死去

2017年12月4日 管理人 ニュース

計算化学の第一人者で京都大福井謙一記念研究センター研究員の諸熊奎治氏が死去されたそうです。 ご冥福をお祈りいたします。 参考: 京都新聞 参考:IAQMS の公式アナウンス 参考:京都大学福井謙一記念研究センターの公式ア

Read more

スーパーコンピュータ「京」6期連続でGraph500 1位!

2017年11月21日 管理人 ニュース

先日の記事で、TOP500 と GREEN500 についてお伝えしました。PEZY Computing が開発に携わったスーパーコンピューターが GREEN500 で上位を独占したことも記憶に新しいと思います。 その後、

Read more

日本勢が GREEN500 上位独占!注目の暁光は TOP500 第4位!スパコンランキング2017年11月

2017年11月14日 管理人 ニュース

2017 年 11 月のスパコンランキング TOP500 と GREEN500 が発表されました。 スパコンの単純な計算性能を競う TOP500 での日本勢のトップは、先日の記事でもご紹介した暁光の第4位でした! また、

Read more

スパコンランキングに期待!「暁光」国内最高速度を達成!

2017年11月6日 管理人 ニュース

(トップ画像は、参考文献 2 から転載しました。) こちらのニュース記事スパコン「暁光」が国内最高の計算速度を達成 1秒間に1・413京回にもある通り、ペジーコンピューティング (以下 PEZY Computing) が

Read more

Google も計算化学に参入? Open Fermion

2017年10月24日 管理人 ニュース

昨今話題になっている量子コンピューターですが、その有用な使い道の一つとして計算化学が挙げられています。本サイトでも、以前の記事で紹介しました。 参考:量子コンピュータで計算化学!? そして本日、 Google が量子コン

Read more

12 コア core i9-7920x やっと発売!

2017年9月14日 管理人 ニュース

こちらのニュースでも紹介されていますが、やっと core i9-7920x が発売されました!当初の 8 月28 日発売という予定から遅れましたね。日本での販売価格は約 14 万円前後です。 ちなみに、core i9-7

Read more

Threadripper 正式発表【8月発売予定】

2017年7月15日 管理人 ニュース

以前から話題になっていた Threadripper が AMD から正式発表されました。 驚くのは、その低価格! 12C/24T の 1920X は、ベース 3.5 GHz /ブースト 4 GHz で $799 ! 16

Read more

理研「京」5 期連続 1 位!【Graph500_2017June】

2017年6月24日 管理人 ニュース

先日 TOP500 と GREEN 500 の結果についてお伝えしましたが、Graph500 の結果も公開されました! 理研「京」5 期連続となる  1 位を獲得しました。その他、日本のスパコンでは TOP500 で 1

Read more

16 コア $750 から!AMD_EPYCの最新情報

2017年6月21日 管理人 ニュース

AMD の EPYC の正式な製品情報が公開されました。計 12 製品が発売され、一番安いものは、16 core/32 thread で $750 だそうです!! これだけ安いと試しに買ってみようかなって思ってしまいます

Read more

スパコンランキング発表!日本はGREEN500上位独占!【2017年6月】

2017年6月19日 管理人 ニュース

先日の記事でも予告した通り、ドイツ・フランクフルト市で開催されているスーパーコンピューターに関する国際会議 “ISC HIGH PERFORMANCE 2017(ISC 2017)” にてスパコンランキングの TOP50

Read more

投稿ナビゲーション

«Previous Posts 1 2 3 4 5 Next Posts»

お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChemもっとも読まれている記事 1. 虚振動とは?遷移状態とは? 2. IRC 計算がうまくいかない時にため試すこと 3. 汎関数の選び方【DFT 計算】 4. 協奏的?それとも段階的? 5. JACS の Editor Reject を一単語で表現する 6. 基底関数の選び方 7. 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?









お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChem Facebookページ
計算化学.com とは何か? twitter と Facebook で新着記事をお知らせしています。フォローお願いします。
  • ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
    ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
  • ダブルハイブリッド密度汎関数理論 doubly hybrid density functional theory
    ダブルハイブリッド密度汎関数理論 doubly hybrid density functional theory
  • 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?
    1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?
  • YouTube動画で、計算化学について学んでみました
    YouTube動画で、計算化学について学んでみました
  • M06 / M06-2X
    M06 / M06-2X






WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.