Skip to content

計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

  • HOME
  • Blog
    • 一般的な話題
    • 計算テクニック
    • ニュース
  • 汎関数DB
  • 計算手法
    • 計算手法
    • 基底関数
    • 量子化学計算データベース
  • PC
    • 計算機関連
    • プログラム
  • 書籍
    • 書籍
    • 用語
    • 動画
  • 計算化学者
    • 計算化学者一覧
    • Journal 別エディターまとめ
    • コンピューター関係の人物
  • 計算化学.comとは?
  • English
  • 掲示板
計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

カテゴリー: 計算テクニック

読み取りにくい SI の座標を簡単表示【python で OCR】

2020年1月31日 管理人 ブログ, 計算テクニック

SI の書き方は、研究室によって様々です。 丁寧に計算座標を何ページにも渡って貼り付けてくれる人もいれば、計算の input ファイルと output ファイルを supplementary material にしてくれ

Read more

MD 計算を利用したコンフォメーション探索【gromacs】

2018年1月25日 管理人 計算テクニック

先日、読者の方から MD 計算を利用したコンフォメーション探索についてお問い合わせがありましたので、まとめてみました。 今回紹介する方法は私が考案したものではなく、香川大学の HP に書いてある方法とその補足になります。

Read more

Full Load ベンチマーク

2017年11月22日 管理人 ブログ, 計算テクニック

先日、Threadripper 1950x での 1 job のみ計算している時と full load 時の計算時間の違いを測定してほしいという要望のメールが読者の方から来ました。 メールを下さった方は、1 コアの jo

Read more

NHC-Pd 触媒を用いた溝呂木・ヘック反応に最適な汎関数!

2017年7月10日 管理人 ブログ, 計算テクニック

これまでも当サイトでは、Rh/Ru を用いた σ-bond activation に適した汎関数!や【Enthalpy】B3LYP での計算誤差について【Underestimation】や Diels-Alder 反応に

Read more

歪曲・相互作用モデル distorsion/interaction model

2017年6月23日 管理人 用語解説, 計算テクニック

ケンダール・ハウク Kendall N. Houk が提唱したモデル。同様のモデルが諸熊 Mrokuma、ビッケルハウプト Bickelhaupt らにより提唱されているが、それぞれ reactant deformati

Read more

Rh/Ru を用いた σ-bond activation に適した汎関数!

2017年6月6日 管理人 一般的な話題, 計算テクニック

先日の記事:【Enthalpy】B3LYP での計算誤差について【Underestimation】 ではオレフィン環化反応の計算に最適な汎関数について紹介しました。今回の記事では Rh または Ru を用いた-bond

Read more

ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】

2017年4月26日 管理人 計算テクニック

AutoDock は、タンパク質にリガンドをドッキングするドッキングシミュレーションに広く用いられています。他にもドッキングシミュレーション用のソフトはいくつもありますが、一番の特徴は無料であるということだと思います。

Read more

計算化学での非共有結合相互作用 (NCI)

2017年4月4日 管理人 一般的な話題, 計算テクニック

多くの実験科学者が計算化学もこなす現在、化合物の構造最適化くらいは誰でもできるという時代になってきました。 しかし、大変残念なことに、学会等を見ていると計算方法や解析方法が正しくないことも少なくありません。 例えば、水素

Read more

お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChemもっとも読まれている記事 1. 虚振動とは?遷移状態とは? 2. IRC 計算がうまくいかない時にため試すこと 3. 汎関数の選び方【DFT 計算】 4. 協奏的?それとも段階的? 5. JACS の Editor Reject を一単語で表現する 6. 基底関数の選び方 7. 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?









お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChem Facebookページ
計算化学.com とは何か? twitter と Facebook で新着記事をお知らせしています。フォローお願いします。
  • ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
    ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
  • B97 & B97 系汎関数【ωB97X-D など】
    B97 & B97 系汎関数【ωB97X-D など】
  • 分子間に働く相互作用まとめ
    分子間に働く相互作用まとめ
  • 計算化学での MS スペクトルの予測
    計算化学での MS スペクトルの予測
  • 計算化学での非共有結合相互作用 (NCI)
    計算化学での非共有結合相互作用 (NCI)






WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.