Skip to content

計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

  • HOME
  • Blog
    • 一般的な話題
    • 計算テクニック
    • ニュース
  • 汎関数DB
  • 計算手法
    • 計算手法
    • 基底関数
    • 量子化学計算データベース
  • PC
    • 計算機関連
    • プログラム
  • 書籍
    • 書籍
    • 用語
    • 動画
  • 計算化学者
    • 計算化学者一覧
    • Journal 別エディターまとめ
    • コンピューター関係の人物
  • 計算化学.comとは?
  • English
  • 掲示板
計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

カテゴリー: ニュース

Top500 で大きな順位変動!日本は 5 位。Green 500 は上位独占、HPCG は 3 位後退。【2018年6月】

2018年6月26日 管理人 ニュース

2018 年 6 月のスパコンランキング TOP500 と GREEN500 が発表されました。スパコンの単純な計算性能を競う TOP500 では、今回大きな順位変動が起きました。アメリカのスパコンが新たに1位と3位にラ

Read more

Cavium 社が ThunderX2 ARM プロセッサーをリリース!

2018年6月7日 管理人 ニュース

Cavium は ThunderX2 プロセッサーを一般向けにリリースしました。ARM 搭載の第 1 世代高性能コンピューターに向けたものと思われます。 TOP500 の NEWS 欄には、毎週スーパーコンピューターに関

Read more

米エネルギー省が Exascale 地球シミュレーションシステムを公開

2018年5月14日 管理人 ニュース

4 年間の開発を経て、米国エネルギー省(DOE)は天候および他の地球システムの高分解能シミュレーションを実行するための計算プラットフォームである Energy Exascale Earth System Model(E3

Read more

富士通が理研の AI スーパーコンピューターをアップグレード

2018年5月10日 管理人 ニュース

富士通は、最新の V100 Tesla GPU を搭載した NVIDIA DGX-1 サーバで理研の RAIDEN スーパーコンピュータを大幅にアップグレードしました。 TOP500 の NEWS 欄には、毎週スーパーコ

Read more

AMD EPYC が Cray のスーパーコンピューターに!

2018年4月26日 管理人 ニュース

5 年ぶりに、Cray は AMD チップを搭載したスーパーコンピュータを販売する予定だそうです。同社は CS500 製品ラインに EPYC 7000 プロセッサーのサポートを追加したと発表しました。 TOP500 の

Read more

NVIDIA がクラウド GPU による医療画像診断の革命を起こす!?

2018年4月1日 管理人 ニュース

NVIDIA が医療用画像診断のプロジェクト Project Clara について発表しました。このプログラムは、クラウド GPU サーバーの V100 上で実行可能ということです。 TOP500 の NEWS 欄には、

Read more

OpenPower 注目を集める!

2018年3月31日 管理人 ニュース

Google のデータセンターに Power9 サーバが導入されることが決定したそうです。このことにより、OpenPower が注目を集めています。 参考:【TOP500】スパコンランキングの見方!【Graph500_G

Read more

V100 GPU のメモリ容量が 32 GB へと増量

2018年3月30日 管理人 ニュース

昨年末に NVIDIA が発表した Volta 世代の GPU “V100“。なんと、16 GB だったメモリ容量が 32 GB へと倍増されたようです。 今年の GPU 技術会議で NVIDIA

Read more

Optalysys 社 光学テクノロジを使用した AI ブレークスルー

2018年3月27日 管理人 ニュース

近年話題の人工知能 (AI)。 以前の記事でも紹介しましたが、既に様々な場面で実社会でも利用されています。 その更なる飛躍のきっかけとなるかは分かりませんが、Optalysys 社が光コプロセッサを用いるテクノロジーを発

Read more

青森の六ヶ所核融合研究所が強力なスーパーコンピューターを配備!

2018年3月19日 管理人 ニュース

青森の六ヶ所核融合研究所が、核融合研究分野では世界でもっとも強力なスーパーコンピューター Cray XC50 を配備するそうです。 核融合は、もし実現すれば世界のエネルギー需要を 1000 年以上 –もし海洋

Read more

投稿ナビゲーション

«Previous Posts 1 2 3 4 5 Next Posts»

お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChemもっとも読まれている記事 1. 虚振動とは?遷移状態とは? 2. IRC 計算がうまくいかない時にため試すこと 3. 汎関数の選び方【DFT 計算】 4. 協奏的?それとも段階的? 5. JACS の Editor Reject を一単語で表現する 6. 基底関数の選び方 7. 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?









お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChem Facebookページ
計算化学.com とは何か? twitter と Facebook で新着記事をお知らせしています。フォローお願いします。
  • ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
    ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
  • PBE0 混成汎関数
    PBE0 混成汎関数
  • JACS の Editor Reject を一単語で表現する
    JACS の Editor Reject を一単語で表現する
  • 虚振動に沿って動かせ!【IRC最後の一手】
    虚振動に沿って動かせ!【IRC最後の一手】
  • M06 / M06-2X
    M06 / M06-2X






WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.