Skip to content

計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

  • HOME
  • Blog
    • 一般的な話題
    • 計算テクニック
    • ニュース
  • 汎関数DB
  • 計算手法
    • 計算手法
    • 基底関数
    • 量子化学計算データベース
  • PC
    • 計算機関連
    • プログラム
  • 書籍
    • 書籍
    • 用語
    • 動画
  • 計算化学者
    • 計算化学者一覧
    • Journal 別エディターまとめ
    • コンピューター関係の人物
  • 計算化学.comとは?
  • English
  • 掲示板
計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

タグ: GPU

NVIDIA がクラウド GPU による医療画像診断の革命を起こす!?

2018年4月1日 管理人 ニュース

NVIDIA が医療用画像診断のプロジェクト Project Clara について発表しました。このプログラムは、クラウド GPU サーバーの V100 上で実行可能ということです。 TOP500 の NEWS 欄には、

Read more

V100 GPU のメモリ容量が 32 GB へと増量

2018年3月30日 管理人 ニュース

昨年末に NVIDIA が発表した Volta 世代の GPU “V100“。なんと、16 GB だったメモリ容量が 32 GB へと倍増されたようです。 今年の GPU 技術会議で NVIDIA

Read more

IBM が V100 GPU をクラウドに導入

2018年3月4日 管理人 ニュース

NVIDIA が 昨年末に発表した最新 GPU である V100 を IBM がクラウドに導入したようです。 TOP500 の NEWS 欄には、毎週スーパーコンピューターに関する最新情報が報告されています。残念ながら、

Read more

Gaussian 16 Rev. B.01 リリース

2018年3月3日 管理人 ニュース

先月、Gaussian 16 の Revision B.01 がリリースされました。 Gaussian 本社ウェブサイトの Release Note を見ると、Revision B で追加された機能のところに [REV

Read more

GTX1080 Ti 2 枚挿し + Threadripper 1950x in Thermaltake core x9

2017年12月20日 管理人 ブログ, 一般的な話題

3 ヶ月ほど前の記事で、Threadripper の自作に関する記事を二つほど書きました。 当時は gaussian の benchmark を取ることが最優先でしたので、PC ケースに入れずに使っていました。 参考:T

Read more

スパコンランキング発表!日本はGREEN500上位独占!【2017年6月】

2017年6月19日 管理人 ニュース

先日の記事でも予告した通り、ドイツ・フランクフルト市で開催されているスーパーコンピューターに関する国際会議 “ISC HIGH PERFORMANCE 2017(ISC 2017)” にてスパコンランキングの TOP50

Read more

【スパコン】神威・太湖之光【中国】

2017年6月16日 管理人 一般的な話題

スーパーコンピューターの性能比較を行うランキング TOP500 で 2016 年 6 月に世界1位となった中国のスーパーコンピューター神威・太湖之光! TOP500 を2連覇中(2017年5月現在)にも関わらず、日本のメ

Read more

ab initio 計算の高速化 OpenCL vs CUDA【AMD FIREPRO】

2017年6月8日 管理人 ブログ, 一般的な話題

今年発売された gaussian16 ですが、様々な新機能が追加されましたが、その一つに GPU 対応になったということがありました。昨今のディープラーニングブームや AI、自動運転などあらゆる場面で GPU は使用され

Read more

【TOP500】スパコンランキングの見方!【Graph500_Green500】

2017年5月15日 管理人 ブログ, 一般的な話題

【2017 年 11 月 14 日追記】 最新のスパコンランキングについては、以下の記事を参照してください。 日本勢が GREEN500 上位独占!注目の暁光は TOP500 第4位!スパコンランキング2017年11月

Read more

リーナス・テック・ティップス Linus Tech Tips

2017年5月7日 管理人 コンピューター関係の人物, 一般的な話題

リーナス・テック・ティップス Linus Tech Tips とは、カナダ人のリーナス・セバスティアン Linus Gabriel Sebastian (born August 20, 1986-) が公開している yo

Read more

投稿ナビゲーション

1 2 Next Posts»

お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChemもっとも読まれている記事 1. 虚振動とは?遷移状態とは? 2. IRC 計算がうまくいかない時にため試すこと 3. 汎関数の選び方【DFT 計算】 4. 協奏的?それとも段階的? 5. JACS の Editor Reject を一単語で表現する 6. 基底関数の選び方 7. 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?









お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChem Facebookページ
計算化学.com とは何か? twitter と Facebook で新着記事をお知らせしています。フォローお願いします。
  • B97 & B97 系汎関数【ωB97X-D など】
    B97 & B97 系汎関数【ωB97X-D など】
  • ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
    ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
  • 電子実験ノートを自作してみた!導入コストゼロ!(1/5)
    電子実験ノートを自作してみた!導入コストゼロ!(1/5)
  • もしも計算化学プログラム自体にミスがあったら、、、
    もしも計算化学プログラム自体にミスがあったら、、、
  • TOP500 は時代遅れ? 代替ベンチマークとしてHPCG に注目!
    TOP500 は時代遅れ? 代替ベンチマークとしてHPCG に注目!






WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.