Skip to content

計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

  • HOME
  • Blog
    • 一般的な話題
    • 計算テクニック
    • ニュース
  • 汎関数DB
  • 計算手法
    • 計算手法
    • 基底関数
    • 量子化学計算データベース
  • PC
    • 計算機関連
    • プログラム
  • 書籍
    • 書籍
    • 用語
    • 動画
  • 計算化学者
    • 計算化学者一覧
    • Journal 別エディターまとめ
    • コンピューター関係の人物
  • 計算化学.comとは?
  • English
  • 掲示板
計算化学ポータルサイト | 計算化学.com

カテゴリー: ニュース

富岳 計算速度世界一【Top500,Green500, Graph500, HPCG, HPL-AI】

2020年6月23日 管理人 ニュース

2020年6月のスパコンのランキングが発表され、理研の富岳が世界一位でした!(ランキングは半年に一度発表されます。) 今回は、単純計算性能を測る Top500, 探査性能ベースの Graph500, より実用的な処理能力

Read more

【スパコンランキング2019年6月】米中がトップ5を占める。日本は8位に後退【Top500】

2019年6月20日 管理人 ニュース

【2019 年 11 月発表の最新のランキングは、こちらの記事を参照してください。】 2019 年 6 月のスパコンランキング TOP500 と GREEN500 が発表されました。 今回は、とりわけニュースにするような

Read more

【訃報】Roothaan 博士が死去

2019年6月19日 管理人 ニュース

ローターン方程式 (Roothaan equation) でも有名な Clemens C. J. Roothaan 博士が 6 月 17 日に死去されたそうです。100 歳 での大往生でした。 Wikipedia の記事

Read more

「京」の後継機は「富岳」【理研スーパーコンピューター】

2019年5月31日 管理人 ニュース

5 月 23 日に、理化学研究所のスーパーコンピューター「京」の後継機が発表されました。 「富岳(ふがく)」という名称です。「富岳」は富士山の別名で、山の高さが性能の高さを示し、すそ野の広がりは利用範囲の広さを連想させる

Read more

AMD が 7nm プロセスの ZEN2 世代 CPU を披露【EPYC Rome】

2019年1月11日 管理人 ニュース

1月10日、CES2019 にて AMD が 7nm プロセスの Zen2 世代 CPU を発表しました。 今回は、第三世代 Ryzen (コードネーム”Matisse“)に当たる 8 core

Read more

Deep Mind、ゲームを止め、タンパク質の立体構造予測へ!_Top500 News No.21_

2019年1月9日 管理人 ニュース

昨年末に大変話題になりました Google 傘下の Deep Mind 社が開発した Alpha Fold の話題です。記事にしようと思ってはいたのですが、昨年末多忙のため年明けになってしまいました。 TOP500 の

Read more

top500 発表!日本は 7 位に後退【2018 年 11 月】

2018年11月14日 管理人 ニュース

2018 年 11 月のスパコンランキング TOP500 と GREEN500 が発表されました。スパコンの単純な計算性能を競う TOP500 では、少しだけ順位変動がありました。アメリカのスパコンが1位と 2 位、中国

Read more

中国の Exascale スーパーコンピューターの開発_Top500 News No.20_

2018年10月29日 管理人 ニュース

新華通信社 (Xinhua News Agency) は、中国が Shuguang (曙光) とも呼ばれる Dawning Information Industry によって開発されている Exascale スーパーコン

Read more

Cray、AMD 搭載スーパーコンピュータの販売に戻る

2018年10月25日 管理人 ニュース

アメリカのスーパーコンピューター製造企業である Cray は、AMD EPYC プロセッサーを搭載した CS500 クラスターを Haas F1 チームに納品したと発表しました。同チームはこのシステムを使用して F1 マ

Read more

32 コア Threadripper2、2018 年夏に発売予定【AMD】

2018年7月25日 管理人 ニュース

AMD から Threadripper 2 が発表されました。現在のところ 8 月 13 日に市場に投入予定と言われています。 驚くべきは、そのコア数! 32-core/64-thread の Ryzen Threadr

Read more

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 5 Next Posts»

お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChemもっとも読まれている記事 1. 虚振動とは?遷移状態とは? 2. IRC 計算がうまくいかない時にため試すこと 3. 汎関数の選び方【DFT 計算】 4. 協奏的?それとも段階的? 5. JACS の Editor Reject を一単語で表現する 6. 基底関数の選び方 7. 1,2-ヒドリドシフトと 1,2-プロトンシフトはどちらが正しいのか?









お問い合わせ webmaster [at] computational-chemistry.com twitter @ComputerChem Facebookページ
計算化学.com とは何か? twitter と Facebook で新着記事をお知らせしています。フォローお願いします。
  • ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
    ドッキングシミュレーションのやり方【AutoDock vina】
  • 計算化学での非共有結合相互作用 (NCI)
    計算化学での非共有結合相互作用 (NCI)
  • M06 / M06-2X
    M06 / M06-2X
  • B97 & B97 系汎関数【ωB97X-D など】
    B97 & B97 系汎関数【ωB97X-D など】
  • PBE0 混成汎関数
    PBE0 混成汎関数






WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.